

高千穂の峰にもいつか登ってみたいな~

御祭神:高千穂皇神(たかちほすめがみ)
高千穂神社に行ったのは2年前の事になります

この時はデジカメを持っていなかったので社殿の写真が無いんです


夜は高千穂神社で高千穂神楽を見ました


上記写真はお借りしたものです

神話の一番面白いとされている天岩戸での話しを中心としたものが多く
神話を知らない方でも充分、楽しめると思います

アマテラスオオミカミが岩屋にお隠れになった際に岩をどかしてぶん投げたという
力の持ち主です
その岩はなんと、長野の戸隠まで飛んでったそうですよー


宮崎から長野までとは相当な力持ちですね

なので美しい高千穂峡の写真を載せたいと思いまーす
(携帯で撮ったものです)


本当に神様が現れるんではないかと思ってしまうような美しい景色でした


水面の反射する光もキラキラしています


ニニギノミコトが今にも降り立ちそうです

高千穂峡ではボートに乗りましたが私はボートには苦い思い出があるので
漕ぐのは一生やめようと心に誓っていました

この時は旦那が漕いでくれるとの事だったので乗る事にしました

うぅ~ん
決して上手とは言えない感じ…


ボートって漕いでる人を見ると、とーっても簡単そうに見えますが

実際に自分で漕いでみると結構、難しいんですよねー

ボートに乗るのも、今回限りにしようと更に誓ったのでありました…

この宮崎旅行の時に雲海スポットである国見ヶ丘にも行きました


ニニギの石仏もありました


ニニギもこの雲海を眺め、国の統治する決意に燃えたのかもしれませんね…

高千穂に行ったのは2年前の8月下旬だったんですが
この時期に雲海が見れるのは珍しいそうです

ラッキーでした


ここで日の出を待つ事、1時間程…

もう少しです


きましたー

もう一回、高千穂行きたいな~
いつになる事やら…

