今年は南北デビューを致しました・・・
はい。もちろんアルプスです

ちょーっとアルプスデビューしたからって天狗になってはいけないなと・・・
私の登山のきっかけになった山と言えば
そして天狗と言えば






高尾山!
20代半ばですかね・・・
まだミシュランにも登録されてなかったから人もまばらでした。
高尾や奥武蔵などの低山には行ってましたが
本格的な登山を始めたのがここ2、3年ほど。
たかだか2,3年登山してきたぐらいですが、早速



初心に帰ってまいりました(笑)
12月28日(土)晴れ
行程


6:27 藤野駅到着
まだ暗いです

本来なら混み合う高尾~陣馬へと行きたいところなのですが
今回の目的は、何度も行っている高尾山だけど
登山バッジを買っていない!L(゚0゚;)」
始発からの出発を基本としている私達なので高尾から行くと
山頂到着が早過ぎちゃって店が開いて無いのですよね~

なので、今回は陣馬からの縦走に致しました


少し歩くと日が昇ってまいりました

畑がピンク色に染まってキレイ~


陣馬山まではたいした急登も無く、気持ちの良い通りを進みます
久々に行く陣馬~高尾だと思ってたんだけど
過去ブログで確認したら2010年と、2011年には来てるのよね~
いずれも混雑を避けて高尾~陣馬のコースでしたが

山頂に近づくにつれ雪が少し積もってました。
アイゼンは必要無しでOK


8:26 標高857m 陣馬山山頂到着

陣馬山と言えば


白馬の像ですね~

京王電鉄が観光地化するために立てたとの事です。

富士山を見つめる馬

来年は午年ですからね~
運気が付くように触ってきました(笑)

この時間じゃお店は未だやってないだろうな~って
陣馬の登山バッジは諦めていたのですが、ちょうど店を開け始め
バッジを買う事ができました~




ビューティフルな富士山もバッチリ





丹沢の山々も見れたよ~(o´▽`o)ノ

ささ、高尾に向けて出発~

9:05 奈良子峠通過
9:12 明王峠通過

不動明王の碑に手を合わせます

この日は、納めの不動の日でしたからね~
1年間、強欲な人間の欲を聞き入れてくれて有難うです(笑)

10:30 標高727m 影信山到着~!

ちょっと早いけど影信山で昼食

寒い日には辛いもの
って思ったんだけど辛すぎましたー



富士山と相模湖

陣馬から、ずーーっと富士山を眺めながらのハイキングです


11:37 城山
いつもいる猫ちゃん健在

観光客に餌貰ってるせいか太ってます(^▽^;)

12:20 標高 599m 高尾山到着~!
思い起こせば15年ほど前・・・初めて高尾山に来た時は
ロープーウェイを使いました

それから徐々に山頂まで歩くようになり年に3回も行くような年もありました
当初は登山と言うよりも、花を見たりバードウォッチングをしたり
スミレの名前や鳥の名前の多くは高尾山で学びました

高尾山はスミレの種類が凄く多い

そんな時期があったからこそ、今では鳴き声だけで鳥を判別できたり
花の名前が分かるようになったのだなぁ・・・と段階を踏んで今に至った事は
無駄ではなかったなと切に感じるのであります


しかし、高尾山
こんな年末の最中にも人が多かったよー


これでも、少ない方なんだろうけどね・・・
でも、野鳥が少なかったな~
など見れる時期なんだけど、殆ど見れなかったよ・・・

ミシュランなんかに登録されない方が静かで良かったなぁ。。。

焼王院 奥の院で参拝


御本社でも参拝

何度でも参拝しますよ~
今回は登山も兼ねての参拝登山ですからね~


ここには健脚と腰痛の神様が祀られています
最近、大腿骨あたりが痛いのです(TдT)
しっかり祈願しとかなきゃ

その前に病院行けって(^▽^;)?

下駄の絵馬が可愛いね~
高尾山と言えば天狗です

しばし天狗の写真をお楽しみください(o^O^o)ノ





高尾山の御本尊は飯綱大権現ですが天狗も高尾山では多くの伝説や
信仰があって神格化されているようであります


ご本堂で参拝


ご本堂の柱には「世界平和」の文字が
世界平和を望む事は理想でしかないのでしょうか・・・
私はそうは思わないんだけどな~

誰だって戦争なんか嫌に決まってる。
あんな耳カスのような島が原因で戦争なんかされちゃったら
たまったもんじゃ無いですよ・・・

八代龍王堂
八代龍王は弁財天とも深い関係にあるとの事で鎌倉の
銭洗い弁天に倣って作られたようです

もちろん、銭っこ洗ってきました


境内には六根清浄の石車が至るところにあります。
石車を回し、六根(眼耳鼻舌)を清浄にしましょうという
意味合いがあるそうです。前は
こんなんあったかな~


登山バッジ
高尾山のバッジ3つも・・・(^▽^;)
買いすぎじゃね

万歩計より
46775歩
28km
1510キロカロリー
登山バッジも買って初心にも帰れて(笑)今年最後の登山終了~

強いて言えば、2月に骨折した事が大失敗だったけど

終わり良ければ全て良し
って事で・・・

今年の反省は特に無し!(笑)
もう気持ちは来年に向かってまーす\(^▽^)/
(来年は40代だじょーーー
)

皆様良いお年を~(●´▽`●)ノ
最後まで有難うです~♪