12月22日(火)晴れ
行程
↓
今回は初めて登る山
熊倉山に行ってまいりました


自称埼玉親善大使として、またまた埼玉県の山

紹介しちゃうぞ


もうお馴染みよね

えっ
まだ覚えてないって


「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」だわさー(≧◇≦)
もう、いい加減、覚えましょう

私は未だ言えないけどね(笑)
しっかし、いつまでも引っ張るね~(;^ω^)
まぁ、それだけ人気がある証拠でしょう・・・
これだけ私、何回も紹介しておきながらアニメ観てないしね


西武秩父駅ではポテくまくんのお出迎え~

最初見たときは、ちっとも可愛いと思わなかったポテくまくんだけど
ツイッターでフォローして頻繁に見てる間に、すっかり
ポテくまマジックにかかっちゃったわ

もうね、かわゆーて、かわゆーて、しゃーないのですわ

慣れって怖いわね(笑)

確かにね、秩父は田舎かもしれないけど、レッドアローなどの
特急を使えば1時間半ほどで池袋にも行けるし、都心に働きに
来てる人も多くいる場所ですが、未だにICカードが使えないって・・・
そんなとこが未だにガラケー使ってる私には親近感が沸くのだよ

時代の流れに乗ることは一切必要ないのですよー
いつまでも、切符購入の駅でいておくれぇーーー(≧▽≦)
けど、ICカードの方が楽だよなぁ。。。( ̄ー ̄)

7:40 武州日野駅
ここから登山口を目指します

ロウバイの花が咲いてたよー


民家のワンコ

カメラ目線サンキュッ


虚空蔵大菩薩に登山の安全を祈願

ここから問題勃発

どうも熊倉山の道標が無いので、地図などを見比べて
「弟富士」方面の道標のある道だろうってところを進み始めました

標高386mの弟富士に到着

標高は低いけど、富士の名を持つだけあって山頂には
浅間神社が祀ってありました

そして、ここから道なりに進んでたのですが完全に下りきる感じで
とても熊倉山に続く道とは思えない

絶対にこの道違う
とは思いつつ歩いていると、案の定スタート地点の

駅へと続く道へ完全に下ってしまったのです

後で思えば、あそこで間違えたんだな~と感じるのですが、
道標が思ったより少ない
今まで、道迷いを殆どした事がないので

未だスタート地点なのに、ちょっとヘコたれました


如意輪観音方面に進めば良かったのですが最初はこれに
気付かなかったのです
この道標ね、如意輪の下に熊倉山って

書いといてくれればいいのにーって思っちゃったよ

弟富士に登っちゃったけど、あれは登らないでも良かったみたい



如意輪観音と、水車小屋
その後がまたね・・・登山口までの舗装された道が長い

途中で、正直これホントに合ってんだろうかと思ったわ


こういった
舗装された道が長いこと続くのよ


もし、間違ってたら戻って秩父で遊んで帰ろうー(≧▽≦)
なんて本気で考えちゃったわ
それもまた楽しいしね~



9:00 やっと登山口に着いただよーーー

約1時間ほどのロス

城山コース、日野コースがあって、私たちは城山コースで
登る事に致しました。城山コースで登れば地図通りでいくと2時間。
日野コースは3時間。1時間の違いがあるので日野コースの方が
緩やかなのですが、敢えて険しい城山コースへ
いざ



熊倉山という名前に熊
が付いているだけあって熊目撃情報の

非常に多い山のようです
熊に出会った時の対処の仕方などは

本など読んで頭には入れてるつもりだけど、実際に会っちゃったらねぇ

でも、無事に会わずに済みましたから良かった

もう冬眠かな


最初っから最後まで急登の連続





この日はメチャメチャ良い天気で超~快晴





しかm、熊倉山は景観ゼロ

こんなに良い天気だったら丹沢に行ったら富士山バッチリ
だったろうな~(*´ω`*)なんて行き場所間違えたか
なんて

あまりにも急登の連続でチト後悔したわ

曇りだったら全然いいんだけどさ、なんせ快晴だったもんだからね


殆ど景観はゼロでしたが、両神山が見えました


登りじゃーーーー


登りなのじゃーーーー

どこ写真撮ってもこんな感じでさぁ
面白くないから

あんま撮ってないわ

武州日野駅から山頂までの標高差は1100m

丹沢辺りでも標高差1000m以上ってとこはあるけれど
そういった場所は大体地図の時間が3時間以上の事が多いですが
今回は2時間です
(地図通りだとね。)この時間配分を見たら

それだけ急登なのが分かるわよね・・・

11:00 標高1426m 熊倉山に到着~





いんやー疲れただよー

しっかし、この山頂の標識
恐ろしいやね(;^ω^)


お昼はくまもんラーメン~


くまもんのナルト入り~( *´艸`)

山頂からの景色もほとんど楽しめないんですが樹々をかきわけて
かろうじて見えた景色

秩父に詳しいオジさんが先に山頂に到着していて
山の説明してくれたんだけど、どれがどの山だったか
妙法が岳はバッチリ見えたわ

えーーーっと・・・この写真のどの山だったかな・・・(;^ω^)
熊倉山は秩父の山の中ではそれほどメジャーな山ではないけれど
こんなド平日に私たち以外に3組の登山者と出会いました

景観ゼロのひたすら登りの辛い山だけど、今の時期は標高の高い山は
雪だし、アイゼン無しで登れるとこって事ではいいのかもね

それに、この過酷なまでの試練の登山

これがね、来年夏の大きな登山に向けての良い訓練になるかなと
もうね、気持ちは完全に来年に向かってますわ(笑)
あ、だけどもう1回
今年中に登山行く予定なのねん( *´艸`)


ラーメンを食べ終わったそばから体が急激に冷え込んできました

標高1400mとは言え、12月だもんね。寒いわな

なので、とっとと下山開始

行きは城山コースだったから帰りは違うルートの
日野コースで行こうとも思ったんだけど、どうもこの山
道標が少なくて、同じ道帰った方が確実かなって事でピストンで
下山する事に致しました。

登りがキツかった分、下りも相当なもんだったよ*1
しかも、この枯れ葉ね・・・GO GO 枯れ葉大作戦だよー

下りの枯れ葉は疲れるっす・・・


この日は下山後のお楽しみの温泉も楽しんだのだよォ~
旅館が日帰り温泉もやってるんだけど、良いお湯でござんした

この旅館、落ち着いた和風旅館で雰囲気良かったな~
夕飯は猪鍋がメニューで出るみたいよ

宿泊してみたくなる旅館でした


温泉を出て帰りは白久駅から電車に乗ります
駅に行く途中でオオイヌノフグリが咲いちゃってたよ

早春に咲く花なのに、暖かくて日あたりがいいから咲いちゃったのね


白久駅で電車待ちしている時に駅に貼られていたポスター

秩父のご当地アニメは「あの花」の次は「ここさけ」らしいわよ

えっ
知らない


自称埼玉親善大使としてここはちゃんと教えなきゃだわね

「ここさけ」とは「心が叫びたがってるんだ。」というアニメよ

ぜひ一度は観てみて

私は観てないけどね(笑)
影森駅で乗り換えて、発車まで20分待つとの事

電車乗ってる最中に、もしかして1駅なら歩いちゃった方が早い

なんて相談しているうちに影森駅に到着しました。
ここで奇跡が起こりました!
秩父三社トレインが走るとの事でした。列車は3両編成なので
描かれた列車が走るというのです

私はね、せっかく秩父に行くのだから、この電車にぜひ出会いたいと
そう願っておりました・・・

したらば!!!
出会ちゃったのよォ~(≧▽≦)
凄いでしょー

自分で言うのもなんだけど、強運の持ち主だと思ったわ

秩父三社トレインは1日に2往復するらしいんだけど、ちょうど
私が影森駅に到着した時に次の発車まで待機してたんだろうね

この列車には乗れなかったけど、停車してるし、しかも影森駅では
20分の待ち時間があるからバシャバシャ写真撮ちゃったわ( *´艸`)
やったー
すごーーい
なんて言いながら写真撮ってたもんだから


オバちゃんに、「珍しい電車ね~」なんて話しかけられちゃったわ

私も私で「この電車に出会いたいと思ってたら出会えたんですー
」

なんて言ってオバちゃんも「あら、良かったわね~」って返してくれたけど
小学生か

だわね(;^ω^)今思うと・・・



それぐらい嬉しかったのだよー

鉄道はね、嫌いじゃないもんでね・・・
地方のローカル線とか乗って旅してみたいもんだぁ~ねぇ~
そんな話はどうでもいいか

秩父三社トレインの写真だよー

ねねね( *´艸`)かっこいいっしょ~
正面には日本狼と三峯神社の白の鳥居

ヤマトタケルの像も描かれてるね

絵が流行り萌え系アニメや、ゆるキャラじゃないのがいいね

どうやら車両の中も秩父で溢れてるらしいよ~
乗りたい~(*´ω`*)

宝登山神社車両


ヤマトタケルが東征の際に山頂に向かっている時に火事に合い
山犬に導かれて助かったって神話も描かれてたよ
三峯神社車両


神社の彫刻まできちんと描かれている感じだったわ
そして三峯と言えば狼ちゃんね

左右の阿吽が忠実に描かれてるとこが素晴らしい

秩父神社車両


秩父の夜祭に
秩父神社の彫刻に刻まれている北辰の梟、お元気三猿、子育ての虎
などなど
見ていて飽きない


そういえばアタシ、この三社すべて詣でてるなぁ。
いんやー大興奮でした(≧▽≦)
20分待ちかよ~なんて思ったけど、あっと言う間の20分でした

全ての運を使い果たしちゃった感じも・・・


御花畑駅に着いたら鉄道の娘が出迎えてくれたわ


帰りは西武秩父駅からレッドアローに乗るので
仲見世を少しプラプラ~
2017年には駅周辺に温泉施設が出来るみたいよー
この仲見世の雰囲気も変わっちゃうかもね・・・
洗練されていない感じがこれはこれで好きだったんだけどな~
温泉施設出来るのはいいけど、スカイツリーみたいな商業施設には
なってもらいたくないなぁ。秩父の良さを残してもらいたいわね


仲見世では「わらじカツ丼」食べられなかったんだけど
駅近くでも食べられるようになったみたい

これはほんっと美味しいから、秩父に来た際にはぜひ食べてみてー


さぁ、今からポテくまコーナーに入りますわよォ~
貴方もポテくまマジックにはまるかもよ( *´艸`)

ポテくまくん焼き菓子に、サブレ
ね~可愛いでっしょ~(*´ω`*)

焼き菓子の中はこんな感じ

サブレ
30秒見続けたら絶対に好きになる
はず・・・



美味しいです


昨日は湯豆腐で日本酒~( *´艸`)ウマイー

帰りの電車で車窓から~

削られた山肌は痛々しいけどカッコいい

ということでまたまた長くなりましたが終わりです~
メリクリ~



って、どのツラ下げてメリークリスマスじゃーーー



あ、私の事ね

おしまい(=゚ω゚)ノ
*1:+_+