anzuのブログ

\(^▽^)/

伊勢神宮(外宮・内宮) ☆ 三重県


1月18日(月)

かなり前に行ったところの更新になります
今年も旦那の実家、三重に行ってまいりました
いつもなら東海道新幹線で三重へ行き、多くのサラリーマンの乗客が
いる中、プシューっと缶ビールを開けて三島辺りで富士山を
眺めながら崎陽軒のシュウマイを食べるという幸福感を
味わいながら名古屋までの電車旅を楽しむのですが・・・・・

今年は・・・

お金節約で高速バスで行ったのですよーーー
16日は仕事をして、23:50池袋発のバスで行きましたです
おかげでね、いつも往復新幹線で行くより旦那と二人で
\20000以上、節約する事ができました~
新幹線ビールは旅の醍醐味なんだけどね今年は色々と
お金もかかるし、仕方ないやね・・・

しかし、土曜の深夜出発という事もあって客層は東京に遊びに来てた
若い子が多かったですな。確かにね、新幹線だったら片道1万
かかっちゃうけど、バスだったらこの日は土曜だから\4000ほど
だったけど、平日だったら\3000代で名古屋まで行けちゃうもんね。
その分、東京でお買い物したいわよね~
ジャニーズのコンサートや、アキバでアニメイベントの帰りっぽい
子達も多くいたな。

という事で名古屋に到着は6:30頃なのですが、そこから三重まで
近鉄列車に乗り、旦那の実家に到着したのは9:00頃でございました。
17日は義父さんの7回忌の法事をし、そして次の日は伊勢神宮参りに
行ったのでした。夜行バスはさすがに疲れるな老体だし


イメージ 1

まずは外宮から参拝。
外宮の参道を歩いていると、玄関には蘇民将来のしめ縄飾りが多く
見られます。伊勢神宮のお膝下でもある場所が何故、神宮の御札ではなく
蘇民将来なのか???いつも疑問なのですよね~

陰陽道とか、スサノオとか、牛頭天皇とか、色んなとこから
発祥した蘇民将来信仰ですが、何でも取り入れちゃう日本人らしい
信仰と言えば日本人らしいですね七福神なんかもそうだよね。
七福神の7人の神様で日本から発祥したのは恵比寿様だけで
他はヒンズー教だったり、仏教だったり・・・
有難いものは何でも取り入れちゃう日本人的民間信仰だわね




外宮

イメージ 2

まずは外宮の参拝から
因みに、三重の天気は雨でしたが都心で大雪が降って
大騒ぎになった日でしたよね~私は三重に来てたから良かったけど
後で会社の人に聞いたら、この日は全く電車が来なくて駅で寒い中
1時間半近く待ちぼうけだったと聞きました
いや~仕事だった方はホント御苦労様だったけど、あたしゃ休みで
良かっただよ~(;^ω^)都心は15分電車止まっただけで
ホームは地獄絵図だかんね人が多すぎるわ!


イメージ 3

毎年のように来てる伊勢神宮ですが、去年は手術間近という事もあって
来ていないのです。なので2年振りの参拝


イメージ 4

2年前、遷宮を迎えた伊勢神宮
以前の社殿のあった場所はもうすっかり更地になってました。
伊勢神宮遷宮は20年ごとなので次の遷宮の時も、まぁ何事も
なければ生きてるだろうな(;^ω^)


イメージ 5

脇っちょから外宮の本殿をパチリ
2年前はモヌケの殻となった神様不在の古い社殿を中まで入って
見れたのよね~御垣内参拝をしたからだけどね。毎年していた
御垣内参拝だけど今年はもういいかって事で外で参拝しただけでした
御垣内参拝するとなると、スーツを着て行かなきゃならんから
チト面倒なのよね神社は堅苦しい経典が無いとこが良いところだと
思ってますが、伊勢神宮天皇家直結の神社はちょっと訳が違うのよね。
身近な庶民の生活に携わる神社とは一線を画する気がします。
私はどっちかというと、もっと庶民的な神社の方が好きなんだけどね。
とはいえ、伊勢神宮も自然崇拝の賜物とは思うので、やっぱり
鳥居をくぐった瞬間は気持ちがいいですね(*´ω`*)


イメージ 6


御祭神:豊受大御神荒魂(とようけのおおみかみのあらみたま)

外宮の御祭神、豊受大御神の荒御魂がまつられています。
神様も穏やかな面と、激しい面とがあり、多賀宮は激しい面の
荒魂を祀る宮でございます。祠を立てて祀る事によって激しい面を
少しでも穏やかに過ごせるようにとの日本人の信仰の現れでしょうか。

日本の神様は暴れん坊が多いからな
スサノオなんかまさに!だわね。


イメージ 7

風宮(かぜのみや)

御祭神:級長津彦命(しなつひこのみこと)
級長戸辺命(しなとべのみこと)

稲作の神様が祀られています。


イメージ 8

土宮(つちのみや)

御祭神:大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)

土や水の神様です。
神社の祀る神様は寺と違って人々の生活にとても密着してるのですよね。
あーしろ、こーしろという経典のようなものは無く、衣食住に
関わる全てのものに感謝する気持ちの表れのような気もしますね。
水道から簡単に出てくる水も元を辿っていけば源流は山奥から
流れてくる水であって、自分が口にするまでかなりの日数が
かかっていて、それも自然がもたらす恵みだと思うと
有難いなと感じますね。そんな感謝の気持ちを形に表しているのが
神社のような気もします。政治的なとこもあるけどね(;^ω^)

湖に龍や弁天様を祀るように、海には海神様、山には山の神様
日本人は自然に対して凄く感謝の念を持っていたんだなぁと
神社を多く参拝するようになってから感じます。これも日本には豊かな
四季があって、その気候のおかげで人の気持ちも穏やかで穏便に過ごせて
いる気もしますね。だから日本人って曖昧な気もするけど(笑)
白人は厳しい土地から生まれてるからYES、NOがハッキリしてるものね。
前にも書いたけどキリスト教イスラム教が生まれた土地なんて砂漠の
生きるか死ぬかって場所だかんね気候が民族の宗教や性格に
私はかなり深く表れてる気がするのよね。だって、教会とか入ると
空気が厳しいじゃない?神社は鳥居をくぐるともっと柔らかい空気が
流れているもの。そんな感じを受けるのよね。私はね。。。





内宮

イメージ 9

内宮に着くと外宮の雨が嘘のように晴れて快晴
外宮に行く前に猿田彦神社に立ち寄ってるんですが、その更新は
別にしたいと思います猿田彦神社にはウズメを祀る社殿があるので
私はこの天気は絶対にウズメのおかげだーと思っております


イメージ 10

雨が降っていたせいか、五十鈴川は水かさが上がって
濁っていましたね~


イメージ 11

きゃほー!良い天気!
太陽神!アマテラスオオミカミ様のお出ましだー
伊勢神宮は太陽神を祀ってるので太陽がよく似合う


イメージ 12

月曜にも関わらず神宮は多くの人でにぎわってました


イメージ 13

いつものように手水社は使わず、五十鈴川で手と口を清めます


イメージ 14

今年も健康で楽しく過ごせますように


イメージ 15

荒祭宮(あらまつりのみや)

天照坐皇大御神荒御魂(あまてらすおおみかみのあらみたま)

外宮と同じように御祭神の荒魂があります。
どこの神社も荒魂はわりとヒッソリとした場所に祀られていて
見落としがちなんですが、伊勢神宮は凄いですね!
荒魂もこの行列!さすが神宮!

神宮のお守りは以前、更新してるんですが久々なので
再度、写真のっけまーす

イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20

外宮の御祭神:豊受大御神(とようけのおおみかみ)
内宮の御祭神:天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)

うちにも一応、ちーーーちゃい神棚があるのですが
伊勢神宮から、平田神社、氷川神社浅草寺(寺もかい!)
出雲大社神田明神、沖縄のシーサーまで!多くの神社の御札や
神社以外の置き物などもメチャクチャに祀ってありますが
来年は遷宮をしようと思い、神宮で御札を置く神棚を新しくしようと
思っております。今までは平田篤胤を祀る平田神社の神棚だったんだけど
来年からは神宮のになるかな( *´艸`)遷宮だね


この後、おかげ横丁に行って伊勢うどんなども
食べたのですが、また別に更新したいと思いまーす

今回の伊勢は帰りも高速バスを使ったんですが、帰りは夜行ではなく
名古屋11時初のバスで帰りました。
同じ道でも夜行は疲れたけど、昼間だったら割と楽ね。
新幹線の方が楽ではあるけどね

新東名を通って帰ったのですが、素晴らしい景色が!




イメージ 16

いや~素晴らしかったよ~!
東海道新幹線からでも天気が良ければ見えるけど、
新東名という新しく出来た道なんですが、ここから見える富士山は
チョー近い!バスでケチって疲れたとこもあったけど
最後にこんな嬉しい特典がありました

今更だけど、ほんと富士山って独立峰だわね!
だからこれだけ映えるんだろうね~(*´ω`*)
素晴らしい!



この後、猿田彦神社月讀宮、伊勢で食べた物と
更新は続きまーす!