anzuのブログ

\(^▽^)/

佐野厄除け大師 ☆ 栃木県佐野市


あしかがフラワーパークからの続きでーす♪

4月27日(金)


あしかがフラワーパーク駅から2駅電車に乗って佐野駅

イメージ 3

佐野駅を降りたら佐野のご当地キャラ「さのまる」がお出迎え
頭に佐野ラーメンのどんぶりを被り
腰にはイモフライの剣
犬?でいいのか(;^ω^)?


イメージ 4

ここに来るのは2度目
昔に来た時は正月明けの確か7日頃だったと思うので本殿に
参拝するまで大行列だったのを覚えてるわ


イメージ 5

お久しぶり~♪
佐野厄除け大師の名で有名ですが本来は惣宗寺(そうしゅくじ)
と言いますのよ


イメージ 6

金ピカピカ~
銅大梵鐘(きんづくりだいぼんしょう)
金の釣り鐘はここの鐘が日本一との事


イメージ 7

ここにもいた!さのまるちゃーん
お土産屋さんに入ったらTシャツとか、文房具とか
さのまるグッズがたくさんあったわ。全く売れてなさそうだったけど


イメージ 8

何卒何卒よろしゅうたのんます・・・( ̄人 ̄)
ごにょごにょごにょ・・・


イメージ 9

ふむふむふむ・・・
生きる力!(; ・`д・´)


イメージ 10

観音様も金ピカピカ~

イメージ 11

元三大師堂


イメージ 12

しっかり角大師のお札も貼られていました。


イメージ 13

お掃除小僧
レレレ~

イメージ 14

夫婦?の道祖神

イメージ 25

境内には田中正造の墓があるのです。
足尾銅山の公害事件に真っ向から政府と戦い正義を貫き通した人。

イメージ 26

正直者が苦労をしなくてはいけない世の中。今も昔も。
天皇陛下への直訴状の事だけじゃないけど山本太郎さんは
ホント現代の田中正造だと思うわ。

イメージ 27

お墓の前には石川啄木の歌碑があります。
(写真撮るの忘れたので拾った画像です)

「夕川に葦は枯れたり血にまどふ民の叫びのなど悲しきや」

明治天皇足尾銅山鉱毒事件の解決を求めようと直訴した
田中正造の出来事を当時中学生だった石川啄木が知り、感銘を受けて
募金活動をして足尾銅山の被災者に贈ったそうです。

正直者は馬鹿をみる世の中だけど、心に刻まれる出来事は
嘘で固められた現実では無く正真正銘の真実なのだと思います。
           


良き参拝でした~(^人^)
ここでお腹が空いたのでお昼タ~イム

佐野と言えば?


イメージ 15

佐野ラーメンには行かずに(笑)
佐野ラーメンは食べた事ないけど、まあ大体想像できる味だわよね
あっさり系のラーメンっぽい感じよね。見た目には


イメージ 16

佐野ラーメンには目もくれず、こちらのお店へ~
野村屋さん!


イメージ 17

目的はこちらの耳うどん




イメージ 1

きました!佐野名物!耳うどん

イメージ 2

ほんっと、耳でしょ?(笑)
これが佐野に伝わる郷土料理のようです。
だて巻が入っていて見た目がお正月っぽいなって思ったら
耳うどんの由来を調べてみたら
     「正月三が日に悪魔の耳になぞらえて「ミミうどん」を食べる奇習で
        悪魔の耳を食べてしまえば我が家の話を悪魔に聞かれないので
その年は無事息災で過ごせる。 又、一説には、耳を食べてしまえば
悪口が聞こえぬから近所との交際が円満にゆくなどの
言い伝えがあるとの事」

やっぱりお正月に食べる風習があったのね。
お味は耳の形したすいとんだわね。宮城の「はっと汁」とも似てる!
はっと汁はよく父親が作ってくれて、亡くなってからは
食べてないけど、はっと食べたいな~なんて思ってた時だったから
なんだかとっても懐かしく感じるお味でした(*´ω`*)
郷土料理って決して超~美味い!っていう絶品ではないけど
その土地に伝わる由来とか、作物とか保存食とか
その土地の事を知るなら郷土料理よね。
大根蕎麦ってメニューも気になったけどまた今度だな


イメージ 18

角大師のお札買っちゃったよ~
深大寺や川越の喜多院などは豆大師とセットなんだけど
ここのは角大師のみだったわ。


イメージ 19

常に身に付けておく角大師のストラップも買っちゃった
ちょっと薄気味悪い悪魔のような出で立ちが邪悪なものから
守ってくれそうな気がするでしょ~(´艸`*)


イメージ 20

イメージ 21

このお守り二つは昔に行って買ったもの。
佐野厄除け大師もやっとお守りのお披露目が出来ただよー
向かって右側の方位除災御守ですが
このような注意書きが書かれております
このお守りは、有名な理趣分(大般若経六百巻第五百七十八)が中に
忠実にかかれており、強大な力が出ています。
いざという時には、お守りをビニールから出し、御守りを開いて、
中の経典に光をあて、声を大きく出して読むと最強の力が出ます。
身につける時には右腰に、手に持つ時には右手に持って下さい。
時には、御守りにお酒をお供えするとよりいっそう力を増します。
※注意 特殊なお守りのため、佐野厄除大師へ必ずお返し下さい。


ななななにぃ~(; ・`д・´)
なんだか恐ろしくも感じるお守りでしょー

イメージ 23

中にはこのような大般若経が。


イメージ 22



イメージ 24

お経が書かれております。
しかし、何かあって窮地に立たされた時にとっさにお守り袋から
大般若経出して光に当てて結構長いお経を読むのは大変だな
けど、最強にご利益ありそうなお守りよね。

御本尊:如意輪観音(にょいりんかんのん)
元三大師(がんざんだいし)


如意輪観音様の真言と言えば
オンバラダハンドメイウン(^人^)
毎朝、薬師如来様の真言と一緒に唱えておりやす


栃木を満喫した日でございました~♪
レモン牛乳飲むの忘れちゃったよ

最後まで有難うです~♪
おしまい(●´ω`●)