パート1からの続きです♪
旦那のみの登山記事です。
旦那のみの登山記事です。
7月25日(水)

4:50 五竜山荘スタート


5座目! 5:45 標高2814m 五竜岳
五竜は私もいつか登りたいなー

八峰キレット
これで旦那は3キレット全て歩いた事になるのね。

トウヤクリンドウ

6座目! 10:55 標高2842m 鹿島槍ヶ岳北峰

山頂からの景色
中々のキレット具合だね~(;^ω^)

ここでもミネウスユキソウ

11:35 標高2889m 鹿島槍ヶ岳南峰

出ました!剱岳!
カッコいいな~
山見てキレイだな~って思う事はあっても、山見てカッコいいって
思うようになったのは登山するようになってからだね。
焼き物の陶器を見て景色がいいね~って言う感覚と似てるのかも。
いや、ちょっと違うな(笑)

キアゲハ
こんな!こんな高山で!!!
こーんなちっちゃい蝶が!
北アルプスの吹きすさぶ風で千切れてしまいそうな弱々しい羽根で!
もうね、こういった出来事に遭遇すると、ほんっと
ちっちぇー!人間しょーもない!って深く感じてしまうのですよ

岩に咲く花も、小さな蝶も、か弱そうに見えるけど
人間の方がよっぽどもろくて崩れやすい生き物だなと思いますね

山に入ると思考が研ぎ澄まされて山に学ぶ事ばかりです。
って、今回はアタシ行ってないんだったわ。
写真見て行った気になっちゃったわ


7座目! 12:30 標高2683m 布引山

針ノ木岳、スバリ岳
雄大だな~




お馴染みのチングルマ

13:30 冷池山荘

しっかり夕食の写真!
冷池の食事いいね~!色んなおかずがチョコチョコ食べられるのが
嬉しいね(´艸`*)
7月26日(木)

4:55 冷池山荘スタート


8座目! 6:00 標高2669m 爺ヶ岳中峰
この日も最高の天気ね~

6:15 爺ヶ岳南峰

槍ヶ岳、奥穂、前穂
槍見えましたー(≧▽≦)
素敵すぎるー!

針ノ木岳、スバリ岳

黒部五郎岳かな???
多分・・・との事です(;^ω^)


私も登った立山!
立山はカッコいいよりもキレイって方がしっくりいくな(*´ω`*)

9座目! 9:40 標高2641m 鳴沢岳

赤沢岳
赤沢岳に6キロのトンネルを通して黒部湖に繋がっております。
この環境破壊のおかげで一般の方も室堂まで簡単に来れて
素晴らしい景色を見る事が出来るし、登山もしやすくなりました。
環境破壊のおかげ・・・
なんとも複雑な思いでございます。恩恵に預かっているだけに(-人-;)

10座目! 11:00 標高2678m 赤沢岳
景色がキレイすぎて人間が合成のように見えるねー(笑)
人間は美しい自然とはマッチ出来ないな


キレイね~美しいね~

女性的な山だな~立山は(*´∀`*)
剱や槍とは違った優しさを感じる山だわ。
決して登山が優しいって事じゃないわよ。見た目のイメージね。

黒部湖

11座目! 12:15 標高2752m スバリ岳

スバリ岳山頂から見た針ノ木岳

振り返って登ったスバリ岳

シコタンソウ

12座目! 13:15 標高2820m 針ノ木岳

槍様ー






水晶はね、裏銀歩いた時に水晶小屋に泊まりながら雨で
行かなかったのよね
旦那だけ雨の中行ったけど。

水晶もいつかぜーったいに登りたい!いや、登るぞー


ちょっと雲が出てきたようね。

14:20 針ノ木小屋

うわー天空だな~(*´∀`*)
そして!またもや夕飯の写真を忘れて来た!
この日はサバの味噌煮、メンチ、煮物などだったようです。
パート3に続きまーす♪