anzuのブログ

\(^▽^)/

①北アルプス 裏銀座縦走 ☆ 烏帽子岳~野口五郎岳~鷲羽岳~三俣蓮華岳~双六岳~槍ヶ岳



初めての北アルプス表銀座を縦走し、槍ヶ岳に登ったのが
2013年8月下旬の事で、感動しっぱなしの2泊3日でした。
表銀座を歩きながら眺めていたのが、水晶岳鷲羽岳などの
裏銀座と言われるコースの山々でした。
表銀座縦走を終えて
翌年は裏銀座に行くじょーーー\(^▽^)/と張り切ってましたが
天候やら、お金の面やらで伸ばし伸ばしになり
やっとやっとの2016年夏

この時がやってきたのだーーーー(≧▽≦)

今回は3泊4日の予定。初の山小屋3泊です。
風呂に入れないという不安を抱えながら、そしていつまでも
明けない梅雨天候が一番の問題・・・
予報では登山日全て天気が悪いさてさてどーなったのかと言うと
またもや、なっがーーーいブログで(笑)お話ししたいと思います。


7月24日(日)


イメージ 1

仕事を終え、25日の夜からのスタートです
この日でお風呂に入るのもしばしおあずけ
もう覚悟は決めました(笑)

竹橋22:30発の白馬猿倉行きのバス「毎日アルペン号」が
毎日新聞社前から出るので七倉ダムまでバスに揺られます

ここで今回の登山の行程
まずは当初予定していた行程(ざっとのせます)
7月25日(月)
七倉ダム高瀬ダム→烏帽子小屋烏帽子岳→烏帽子小屋
7月26日(火)
烏帽子小屋野口五郎岳水晶岳鷲羽岳→三俣山荘
7月27日(水)
三俣山荘→三俣蓮華岳双六岳→千丈乗越槍ヶ岳→ヒュッテ大槍
7月28日
ヒュッテ大槍→天狗原分岐→横尾→徳澤上高地

このような3泊4日の予定でございやした
けれども、山の天候はそう簡単に人間の都合通りに動いちゃー
くれないのだね当初の予定がどうなったかというと
7月25日(月)
七倉ダム(徒歩約2時間)→高瀬ダム→ブナ立尾根登山口→三角点
烏帽子小屋烏帽子岳→烏帽子小屋→三ツ岳北峰野口五郎小屋

7月26日(火)
野口五郎小屋野口五郎岳→竹村新道分岐→東沢乗越→水晶小屋

7月27日(水)
水晶小屋→ワリモ北分岐鷲羽岳→三俣山荘→三俣蓮華岳
双六岳→双六小屋

7月28日(木)
双六小屋→樅沢岳→硫黄乗越→千丈沢乗越槍ヶ岳山荘槍ヶ岳
槍ヶ岳山荘→天狗原分岐水俣乗越分岐→槍沢ロッヂ

7月29日(金)
槍沢ロッヂ→横尾→徳澤穂高神社奥宮河童橋上高地バスターミナル
→新島々→松本→新宿自宅


こぉ~んにゃ感じで予定してた山小屋に一つも泊まって
ないっちゅー結果になりやした(笑)
延泊して3泊だった予定が4泊に
風呂はどーした風呂は(←心配事はそればっか!笑)

さぁ、ここからやっとなっがーーーいブログのスタートです
覚悟はよろしくって
途中で居眠りこいたら、月にかわっておしおきよ(笑)





7月26日(月)



イメージ 2

3:45 バスは七倉ダムに到着しました
殆ど寝れんかったわ
おっ月が出てるじゃないの~( *´艸`)
この日の天気の予報も雨曇りいつ降りだすか分からないような天気。
カッパ登山になる事は間違い無いだろうなと思ってた矢先の月
良い感じのスタートじゃない~

バスには20名ほど乗ってましたが七倉ダムで降りたのは
私達夫婦と、オバちゃん一人、お兄さん一人でした。
七倉ダム~高瀬ダムまでは歩いて約2時間
タクシーが入れる道なのですが車が入れるゲートが開くのが5:30頃
だったかな
暗い中1時間半もタクシー待ちをするくらいなら歩いちゃった
方が早いので、歩いて高瀬ダムまで進みます
ここで降りた一人のお兄ちゃんが先に歩き出しました


イメージ 3

4:00
登山口まで2時間
タクシーに乗ればサーッと15分/\2,000ほどで行けちゃうんだけどな~
まぁ、しゃーない

裏銀座縦走のスタートだー\(^▽^)/



イメージ 4

高瀬ダムまではヘッドランプなしでは歩けない暗闇の長いトンネルを含めたいくつかの薄暗いトンネルを通過します
先に行ったお兄ちゃんは一人だったけど、こんな薄気味悪いトンネル
一人歩きだったらチト恐いわね暗がり=幽霊っていう固定観念
捨て去れば何てことないんだけどね(;^ω^)
やっぱりね、人は暗がりに恐怖を感じてしまうわよね



イメージ 5

しばらく歩くと朝焼けが見えて来ました
幸先の良いスタートじゃないのよォ~
いくら天気予報で雨マークが付いていても、山の天気は予報通りに
いかないのだよ~チミ~( *´艸`)
と、最初は朝焼けを見て浮かれておりました。。。最初はね。




イメージ 6


う~ん、ダムだねぇ~
雨が少ないようだけど、ここのダムはさほど水かさは少なくなかったかな



イメージ 7

吊り橋を渡り~の



イメージ 8

5:45 裏銀座登山口

歩き始めて1時間45分、やっと登山口に到着~
やっぱタクシー待ってるより歩いちゃった方が早いわね




イメージ 9


さっそくアジサイの花がお出迎えしてくれました


イメージ 10

最初っからガッツリ登らされますわ(;´Д`)
なんてったてね、この烏帽子岳に続くブナ立尾根は
北アルプス三大急登の一つなのだよ~
スタート地点の七倉ダムの標高が1,100m、烏帽子岳が2,628m

標高差1,500mもあるでないのよーー(≧◇≦)

そりゃ、登らされますわな
いやいや、登らされるって・・・自分で登りに来てんだったわね(笑)



イメージ 11

タマガワホトトギス



イメージ 12

「ブナ立尾根」と名前が付いているぐらいなのでブナの木が多い
ブナの木はいいね。植林の杉と違って山を守る木のような
力強さと温かみのある木やね(*´ω`*)
山と木のバランスがとてもよく調和されてる気がするわ

ひたすらの登り、登り、登りっす・・・
三大急登の一つでもある燕岳の合戦尾根は、そんなに急登だとは
感じないのよねぇ。ブナ立尾根の方が急なように感じるわ。
もう一つの三大の剱岳の早月尾根は未だ歩いてないから分からないけど
まぁ、でも、キツイといっても足さへ前に1歩出せば
いつか辿りつけますからねアタシも成長したよのぉ~


イメージ 13

センジュガンピ


イメージ 14

ソバナ


イメージ 15

グンナイフウロ




イメージ 16

マルバダケブキ


ここら辺で言っておきます
今回のブログ、花図鑑のようなブログになります(笑)
だってね、景色が全くダメダメだったんだよォ~(ノД`)・゜・。
だけど、お花は素晴らしかったです
それが唯一の救いだったかな



イメージ 17


前烏帽子が見えた時、てっきりこの山が烏帽子岳だとばかり
思ってたんだけど、実はこの山の後ろに隠れていたのですね~




イメージ 18






イメージ 19

8:15 三角点

烏帽子岳の標高は2,628mなのに三角点は2,200mのとこにありました
三角点って必ずしも山頂にある訳じゃないのね・・・


イメージ 20

イワオトギリソウ




イメージ 21





イメージ 22

ウサギギク




イメージ 23

前烏帽子は見えども中々烏帽子岳は見えず
途中で同じバスに乗ってた先に歩いて行った一人で来てたお兄ちゃんを
抜かしたんだけど、不思議なもんでバス降りた時は全くお互い
シカトだったのに山の中で会うと「どちらまで~」とか自然に
言葉交わしちゃうのが面白いわよねひとたび山の中に入ると
言葉も交わさなかった赤の他人が同士になっちゃうのが不思議(笑)
お兄ちゃんはテン泊の方でした。しかし、テン泊の人は凄いよね
テン泊しない私でさへ水3ℓ持って11キロぐらいのリュック
背負ってるのに、テントと食糧で相当重いだろうね(;^ω^)




イメージ 24

ミヤマリンドウ




イメージ 25

ベニバナイチヤクソウの花が散った後





イメージ 26

9:25 烏帽子小屋

烏帽子小屋の前にはイワギキョウの群落がいっぱーい\(^▽^)/
今年はイワギキョウの当たり年だそうです。
予定としては12時頃の到着予定だったから、かなりすっ飛ばしたな





イメージ 27

小屋の前には白花のコマクサも咲いてました


イメージ 28

ピンクのコマクサちゃんも( *´艸`)

ここでリュックを置いてピストンで烏帽子岳に登りに行きます
いんや~リュックが無いと楽チンやね~(*´ω`*)
身軽にスススィ~




イメージ 29




イメージ 30

高山植物の女王コマクサの群落

今年はコマクサが早いらしいわね。
だって、未だ7月だったのにもう終わりかけだったわ
本来なら8月上旬が一番の見頃の時期だよね~
例年になく山は雪も少なかったもんね

烏帽子岳は白い花崗岩の燕岳に雰囲気の似ている山でした。
やっと1座目の烏帽子岳だーーー(=^・^=)


と!ここで1日目の行程は非常に長いので
②へ続きやーんす(・ω・)ノ