何気なく始めた、このコーナー
基本、自分が持ってるCDからの選曲だけど
まだまだあるもんだねぇ~

今回は私にしか分からないような個人的な思い出話しなので
スルーしちゃってね~(o^O^o)ノ
赤コーナー
原曲:DESCENDENTS (ディセンデンツ)

79年に結成されたアメリカのバンドです

90年代に入った頃のメロコアブームの先駆けとなったバンドですね

一時、活動を休止して後にALLとバンド名を変えて今でも活動してる

この曲は83年に出した曲で、この頃はバッド・レリジョンや
チャンネル3などオルタナティブシーンが盛り上がりつつある時ですね

イギリスのPUNKとは違い、どこかPOPで明るさのある曲が多かったですね
さぁ、次いってみよー

VS
青コーナー
カバー:THE RYDERS

この曲をカバーするなんて、なかなかヤルじゃーん

RYDERSはバッド・ブレインズの「PAY TO CUM」のカバーもいいね

おそらく私はライブで見た回数№1
のバンドであります


高校生の時、初めてのライブハウス体験をしたのも
このRYDERSでした
今は無き大宮フリークスで

初めての、しかもPUNKのライブハウス体験をして
いやいやカルチャーショック
を受けましたね


人が飛んでるわ、罵声は凄いわ・・・喧嘩も・・・(笑)
(バンドブーム全盛期だったもんで・・・
あ、COBRAはメジャーの時のね…)

ちゃんと席のあるようなホールでの所謂コンサートしか体験してなかった私
ライブハウスでショックを受けた後はホールでのコンサートが
とても陳腐に思えて、そこからはRYDERSを筆頭に
スタークラブ、ストラマーズ、ラフィン、そしてエスカレートして(笑)
ジャパコアのライブまで

高校生の時、埼玉大学のむつめ祭っていうのがあって
オールナイトでPUNKのライブをやるってんで行ったんですが
到底、大学とは縁の無いような人達が(笑)埼玉大学に集まり
机ブッ壊すわ、ゴミは投げるはの大騒ぎ

RYDERS、ZETT、ストラマーズ、マグネッツなんかが出たっけ

あの頃の埼玉大学には、きっとPUNK好きの生徒がいたんだろうな~
新宿ロフトは勿論の事、市川CLUB GIOの方まで行ったかな・・・
RYDERSのライブは楽しかったな~(*´∀`*)
でも・・・いつの頃からだったろう・・・
ボーカルの大野が頑なに帽子を脱がなくなったのは・・・

剥げだって、いいじゃないかー
人間だもの



(因みに相田みつおは好きではありません…笑)
大野さん、本当にスミマセンです・・・
あ、まだ帽子被って無い頃の大野ね

大野、カッコイイー\(*≧∇≦)/

また「クソガキ共~
」って言われたいー


(もうオバハンになちゃったけど言ってくれるかしら・・・
)

ラモーンズのパクリだと思われてしまう事も多いけど
70年代のPUNK以降、パクリじゃ無いバンドなんているのか

ロックやパンクの音は世界共通

これは正しくRYDERSの音であります

これから先、爆発的大ヒットするような事は、おそらく無いと思うけど
今でも全国のライブハウスを回り、活動を続けていくのは
並大抵の事では無いと思います。RYDERSに限らず
自分のやってる事を信じて突き進む姿はカッコイイね

RYDERSの思い出はたくさんあるけど
まだまだ長くなりそうなので、この辺で・・・
さ、勝敗はね・・・
もう決まったようなもんだよね

勿論
青コーナー:RYDERSの勝ち~













こういったバンドを支えてるのはライブに足を運んで
見に来てくれる人達がいるからなんだろうけど
ライブ、行かなくなっちゃったな~
ゴメンネ、ゴメンネ~


おしまい・・・