anzuのブログ

\(^▽^)/

尾瀬 ☆ 至仏山 パート1



尾瀬に行くのは今回で何回目だろうか・・・
初めて行ったのが20代中頃のまだ登山を始める前で
その時にツアーで行ったのは尾瀬沼でした。
2回目がやっぱり20代の頃、父親と行った夜行日帰りで
アヤメ平~尾瀬ヶ原に行くコース
3回目が30代初めの頃に、やはり父親と2回目に行った時と
同じコースでしたが三条の滝にも行き、そして初めての山小屋泊を
経験しました。この時も未だ本格的な登山はしていない時でした。
4回目は2012年に至仏山と燧ヶ岳を登り山小屋2泊を経験。
この頃は登山に目覚めていた時期です。
5回目は2013年の初めての水芭蕉の時期に日帰り。

そして今回は6回目

イメージ 1

関東は梅雨真っ只中
行く日の天気予報も完全に雨マーク
けれど山の天気は行ってみないと分からない事も多い
とは言っても完全に雨との予報に不安は隠せない・・・(ノ´□`)

そんな時には
高円寺の気象神社に神頼み~~(>人<*)
あたしゃ、この神社に何度訪れているだろーか
いつも世話になってスマナイね~

神頼みがきいたかどうかは、また後ほど~~


7月7日(火)

七夕のこの日は定期健診のオッチロゲを済ませ(←この報告いらんか
池袋23時発の鳩待峠行きのバスに乗り込みます。
夜行日帰りで尾瀬に出発~~

ざっと行程
7/7(火)池袋文化会館→7/8(水)鳩待峠→山の鼻至仏山→小至仏山
オヤマ田代分岐→鳩待峠→池袋


イメージ 2

池袋文化会館に22:40集合して23時に鳩待峠に向けて出発
雨の予報の中、さぞかし参加者は少ないだろうと思ってたけど
それでも20名ぐらいはいましたね・・・(^▽^;)
皆この予報の中、よく行くわね。(お前もね。笑)


7月8日(水)


5時に鳩待峠に到着です
本来、大型バスだと規制があるので戸倉~鳩待峠まで小型バスに
乗り換えなければならないのですが、今回は参加者が少なく元々
小型バスだったので乗り換えずに済んだので非常に楽でした(^m^ )
けど、バスが狭くて寝れるか心配だったけど、わりと寝れましたね
と言っても、ちゃんと寝たのは3時間ぐらいかな・・・


イメージ 3

5:36 至仏山めざして登山開始ーーー
鳩待に着いた時にね、ザーザー降りでは無いけど雨が降ってたのよ
だからさ、合羽着ましたよ
合羽って着るのも面倒だし、着て歩くのも暑くて辛いんだよねー

そんなに降ってはいないけど、途中で着るのは面倒なので
鳩待で合羽着て、スパッツも付けてレッツラゴー



イメージ 4


葉っぱが巨大に成長しておりましたわ・・・


イメージ 5

ウラジロナナカマド

今回の尾瀬はですね、ホンッと花の宝庫でありまして
殆どお花の写真です(笑)
花図鑑かいってぐらい花の写真ばかりでございやすm(-_-)m
それぐらいね~凄かったのですよ。お花ちゃんが
梅雨の時期の高山は花の種類が特に多いので毎年どこかしらの山に
出かけてはいましたが、これだけの花の種類が1度に見れたのは
今回の至仏山が初めてでした尾瀬の自然って素晴らしいねって
改めて感動したよォーーーー(TдT)


イメージ 6

山の鼻までは下りの木道歩き
登山を始める前に尾瀬を長時間歩いたのは鳩待から
アヤメ平~尾瀬ヶ原のコースでした。この時はね至仏山にも燧ヶ岳にも
登ってないし、ハイキングだったんだけど最後の山の鼻から鳩待まで
死にもの狂いで歩いたのですよ(笑)メチャメチャ当時はキツかった
それが今じゃ至仏山登って尾瀬ヶ原歩きなんて余裕~余裕~(人´∀`)
成長したにゃー


イメージ 7

コバイケイ

今年はコバイケイソウの当たり年らしく、たくさん咲いてました


イメージ 8

カラマツソウ



イメージ 9

至仏山が見えてきたよー o(≧~≦)o
この時には殆ど雨はやんでました


イメージ 10

6:25 至仏山荘に到着

ここに宿泊したのは2012年の燧ヶ岳と至仏山に登った時でしたが
もうね、夕飯のゴージャスさったら凄いのよ
因みに2012年に行った時の至仏山荘の夕飯


イメージ 34

お肉のフライに、スパゲティ、焼き魚に、お蕎麦、ポテトサラダ
キンピラ、お漬物・・・・・
ご飯もおかわり自由だし、お風呂まで入れる
山小屋って言うよりもホテルだわね
しかも、9月の終わり頃で草モミジ前だったし平日で空いてるから
個室だったしね(≧∀≦*)



イメージ 11

山荘前では巣立ったばかりのイワツバメちゃんの雛が餌を
ついばんでました鳥の雛ってポケーっとしてて可愛いね~



イメージ 12

今回利用したのはビッグホリデーというツアー会社を利用しました
往復のバスとお弁当付きお弁当はオプションで付けたんだけどね
登山前に頂いたOP弁当の朝食~
舞茸おにぎりが美味しかったよ~
朝食もしっかり食べて6:38さぁ登山出発だー



イメージ 13

登山口に行く前に植物研究見本園を少しプラリ
雨もやんで上の合羽は脱ぎました。暑いしね(;´▽`A``
下はまた降った時に履くの面倒なので、そのまま着て歩く事にしました。


イメージ 14



イメージ 15


ニッコウキスゲを見たのはここだけでした。
まだまだこれからですね(^m^ )キスゲの時期もいいんだろうな~



イメージ 16

これなんでしょー(^▽^;)?
リンドウの咲く前???
調べたけど全然分からないーーー誰かおしぇーてー(>Д<)



イメージ 17



イメージ 18
             



イメージ 19

ミヤマツボスミレ



イメージ 20




イメージ 21



イメージ 22



イメージ 23

ギンリョウソウ

登山口前に行くまでに、もうこれだけのお花ちゃんが咲いてたよー



イメージ 24

ここからやっと本格的な登山が始まります
しまってこー



イメージ 25

歩き始めて20分ほどのところで後ろを振り返ると
ドドーーーンっと燧ヶ岳
いんや~以前来た時は雨じゃなかったけど雲に覆われて
ここまでハッキリとは見えなかったのよね~

今回は完全に雨の予報だったし、合羽登山を覚悟してました
けれど、多くの花が見れる時期だから雨でも楽しもうって
天気は諦めムードでしたが、この景色
全てに感謝(^人^)



イメージ 26




イメージ 27

雲が下になってきたよー
天空だね、天空
登らなければ見れない景色をまた一つ目に焼き付けました



イメージ 28

森林限界を超え心地良い風を感じ山頂目指してガンバロー



イメージ 29

ミヤマダイモンジソウ



イメージ 30





イメージ 31

前回行った谷川岳もだけど、至仏山も蛇紋岩の山で
ツルツルに滑る(×_×)しかもここの所の雨で岩が濡れてるから
ツルツル度が最強だーーー(>Д<)
滑らないように慎重に歩くから疲れたでやんす


イメージ 32

オゼソウ

この花も見たかった花の一つ
蛇紋岩の山にしか咲かない非常に貴重な花らしいですよー
しっかし地味だね・・・(笑)



イメージ 33

ミネウスユキソウ


お花ちゃんの写真、まだまだいくぜよd(ゝc_,・*)ок♪
花の種類が多いのでパート2に続きまーーーす♪