anzuのブログ

\(^▽^)/

浅草寺 ☆ 四万六千日


7日10日(金)

四万六千日は7月9日、10日と2日間行われます。

イメージ 9


朝一の6時からの法要に間に合うように始発で出掛けました
anzuさん、相変わらず早いっす(^▽^;)
ここのところ雨続きでしたが久々の朝焼け
晴れると気分も違うね~雨も必要なんだけどさ。



イメージ 1

てっぺんが雲に隠れておりました。


イメージ 2

いつ行っても人が多い浅草ですが
さすがに朝6時前の仲見世は人もまばら・・・


イメージ 3

旦那が日暮里の谷中に住んでた時はよく来てたんだけど
最近は1年に1度になっちゃいましたね~
久々の浅草寺!やっぱイイね!
江戸文化の発祥地だね信仰も娯楽の一つ!


イメージ 4

ささ、6時からの法要が始まります。
朝6時なので会社に行く前のサラリーマンの姿も多かったです。

最初はお坊さんがユックリお経を読んでますが
途中から太鼓のドンドンドンという音が早くなり
お経を読むスピードもぐんぐん上がっていきます!
下から響くような太鼓の音と、頭上から降ってくるような鈴の音。
そしてお坊さんのメチャメチャ早口の低い観音経を読む声。

まさにハードコア!
もうね、トランス状態に陥るよ!
ハードコア好きな人、浅草寺に限らずお寺の法要に
一度参加してみるといいよ!ほんっとハードコアだから!(笑)
成田山新勝寺もハードコアだったよー!

あ、ちゃんと真面目に法要受けてますからね(;´▽`A``


イメージ 5

 江戸時代に落雷のあった農家で「赤とうもろこし」を吊るしていた
農家だけが無事であった事から「雷除(かっみなりよけ)」として
赤とうもろこしが売られるようになったそうです。
ところが、明治初年に不作で赤とうもろこしの出店が
出来なくなったそうですが、人々の要望によって「四万六千日」の
ご縁日に「雷除」のお札が浅草寺から授与されるようななったとの事です。


イメージ 6

四万六千日の時に出店される「ほおずき市
鉢植えは駄目にちゃいそうだからカゴ入りのほおずき買いました。

オジさんが「ほおずき1個おまけしとくよ~」って袋に入れてくれました。
きっと、オマケが入っての値段設定なんだろうけど(笑)
オマケって言われると嬉しいわよね(^m^ )
テキヤのオジちゃん、商売上手だね


イメージ 7

6時からの法要を終えて、とっとと家に帰り
通勤ラッシュに巻き込まれる事無く8時には自宅に到着!

本日の仕事終わり!(笑)


イメージ 8

お札も頂き、家内安全間違い無し!


ハードコアお経聴いてたら
すごくこのバンドが聴きたくなりました。
今、凄く気になってるバンド!最高カッコいいです!


切腹ピストルズ ☆ 「八木節」

ハードコアの観音経の法要受けながら
切腹の事が何回も頭に浮かんだいけないアタシ・・・(笑)

切腹、カッコいいよねー\(^▽^)/
今度、ライブ行って来まーーーっす♪


さて寝るべーーー(。-ω-)zzzオヤスミ。